Regza Tablet AT500 パターンエラーにより、ロックがかかってしまった。カメラが強制終了してしまう。
パターンエラーにより、ロックがかかってしまったタブレット Regza Tablet AT500 の初期化のご依頼を頂きました。
パターンエラーを数回してしまったため「Googleアカウントを入力して解除してください」と表示され、本人が登録していたGoogleアカウントを入力しても解除出来ない状態でした。
設定画面を開くことも出来ず、Wifiにも接続できないので今回は初期化作業を行いました。このRegza Tableでの初期化は電源ボタンと音量ボタン+の同時押しで初期化メニューを起動し、初期化することが出来ました。
納品後、カメラアプリを開くとアプリが強制的に終了してしまうということで、再びお預かりしました。
別のカメラアプリをインストールしても同じ症状だったため、ハードウェアが原因とみて、タブレットを分解し、内部のケーブルを差し直したところ症状は改善しました。
今回のような症状は初めてでしたが、できる限り、お客様のご意向に沿って対応しますのでお気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
デバイスドライバの検索方法
今回はWindows7や10をクリーンインストールした際に便利な、デバイスドライ …
-
-
UQ Wimax契約後に端末に圏外と表示され、インターネットが使用できない
UQ Mobileが提供しているUQWimax 契約後に外出時は問題無いが、自宅 …
-
-
スマートフォンのカメラで撮った写真を自動的にDropBoxにアップロードできる「カメラアップロード機能」
カメラアップロード機能とは,スマートフォンのカメラで撮った写真をリアルタイムで自 …
-
-
迷惑ソフトの駆除に便利なフリーソフト「AdwCleaner」
パソコン修理のご依頼の中で、使用しているうちに見覚えの無いソフトがインストールさ …
-
-
Office2000/2003でもOffice2007以降の拡張子「.docx」「.xlsx」を開けるようになる「互換機能パック」とは
Office2000/2003ではOffice2007以降のExcel,Word …
-
-
Lenovo G570 液晶ヒンジ 修理作業
Lenovo G570 で液晶パネルの開け閉めを繰り返すと発生してしまう、液晶ヒ …
-
-
ガラケー(MicroSD)からのデータ復旧対応
ガラケーを使用中、操作を誤って画像が入っているフォルダを削除してしまったとのこと …
-
-
ウェブサイトを表示したたけで感染してしまうマルウェア「ランサムウェア」とは
今回は最近被害数が急増しているマルウェア「ランサムウェア」についてご紹介します。 …
-
-
dynabook TX/* AX/*シリーズ ACアダプターの使用でフリーズ、電源が落ちる。②インダクター交換編
今回もdynabook TX/* AX/*シリーズのパソコンでACアダプターを使 …
-
-
Buffalo製共有HDDのアクセス制限設定
Buffalo製共有HDDにはHDDへのアクセスを制限する機能が付いており、標準 …
- PREV
- ガラケー(MicroSD)からのデータ復旧対応
- NEXT
- タブレット内でのソルダークラック