パソコンの動作調整について
「パソコンの動作が遅い」という症状の原因は多岐にわたります(HDD故障/ソフトウェアによる影響/CPUの排熱不足による熱暴走/メインメモリ不足/パソコンのスペック不足 etc…)
その中でもHDDが故障無く動作し、ソフトウェアによる影響でパソコンが遅くなっている場合は、動作調整により改善する可能性があります。
また、セキュリティソフトや特殊ソフトが常駐(起動時に実行)している場合は、「メインメモリの使用率」に対し、メインメモリの容量が足りているか確認することも重要です。
パソコンの動作が遅いときは、まず、「HDD故障の確認 」→ 「メモリ容量 & 常駐ソフトウェア 」→ 「その他ソフトウェアによる影響」 の順番に切り分けを行うと原因を絞りやすいです。
パソコンの動作でお困りの方は是非マルケーコンピュータまでご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-570-420
メール:info@marukei-computer.co.jp
関連記事
-
-
マルケーあんしんパソコン(3年保証中古ノートPC)の保証での修理対応をおこなっています
マルケーコンピュータではマルケーあんしんパソコンという3年保証の中古ノートパソコ …
-
-
通電しないノートパソコンのマザーボード修理
ノートパソコン(PC-LL750ES2KS)の電源が入らないとのことで、ご依頼を …
-
-
WindowsUpdateが終了しないときの対処方法
WindowsUpdateとは月に一度、Windowsを最新の状態に更新すること …
-
-
LIFEBOOK AH550/5BがWindows10へアップグレードできない
LIFEBOOK AH550/5BはWindows10アップグレードの対応機種で …
-
-
パソコンの電源が入らないときは・・・
パソコン修理の中でもパソコンの電源が入らないという依頼を多く頂きますが、中にはそ …
-
-
迷惑ソフトの駆除に便利なフリーソフト「AdwCleaner」
パソコン修理のご依頼の中で、使用しているうちに見覚えの無いソフトがインストールさ …
-
-
NEC製ソフトウェアを削除・再インストールできる「ソフトインストーラー」
NEC製のLavieやValuestarにはリカバリー時にインストールされたソフ …
-
-
「このドライブを圧縮してディスク領域を空ける」の実行によって発生する不具合
パソコンのハードディスクの空きが少なくなってくると、実行してしまいがちな「このド …
-
-
LIFEBOOK UH90/L の液晶ユニット ヒンジ修理
富士通製 LIFEBOOK UH90/Lにて液晶の開閉を行う際にパソコン内部が開 …
-
-
ウェブサイトを表示したたけで感染してしまうマルウェア「ランサムウェア」とは
今回は最近被害数が急増しているマルウェア「ランサムウェア」についてご紹介します。 …